広告

猫が夜になるとうるさい 考えられる原因は?

ペット

猫を飼ってみたけど、夜にニャーニャー鳴いてうるさい…。
寝られなくて困っている人はいませんか?
考えられる猫の習性と、鳴く原因を調べてみました。

猫の夜の習性から鳴く

猫は夜に狩りをするという夜行性の生き物です。
その名残で夜に活発に運動をします。

夜に猫が活発になることを、運動会が始まった、と表現する人もいますね。

そのかわり日中寝ていることが多いので、夜にうるさくされないために、日中のうちに運動をさせましょう。
猫じゃらしを活用して興味を引き寄せ、積極的に運動させるのが手っ取り早いですね。
ハムスターの回し車の猫バージョンがありますが、猫の性格によって使ってくれない場合があります。
回し車はかなり大きく、高額なので、安価なねこじゃらしから始めてみましょう。

猫が鳴く原因

猫が鳴くのは原因があります。
どんな原因があるのでしょうか。

遊んでほしい

夜に目が覚めて活発になるのですが、飼い主が寝ていて遊んでくれない時。
遊び飽きてしまったときに鳴き続けてうるさくなることがあります。

餌がほしい

夜に遊んでお腹がすいたけど、餌箱に餌が無いので飼い主に餌を求めて鳴き続ける。
お腹がすいているので、結構うるさく鳴き続けます。

何かを要求している

そのほかに、飼い主になにかしてほしいからうるさく鳴く。
(お腹が痛くて訴えている、怪我をして訴えている、虫を見つけて興奮している(シャーと威嚇する)など)

去勢・避妊をしていない

猫は発情期をむかえると、異性を求めて泣き続けます。
昔、夜に外で猫がうるさく鳴いていると親が、猫が発情して鳴いているねと言っていました。
猫はオスでもメスでも発情期にうるさく鳴きます。

なので、去勢・避妊をしていない猫はすぐに手術しましょう。

※ただしすでに年齢を重ねた猫になると、去勢・避妊しても発情期のようにうるさく鳴くのをやめない場合もあります。

発情期をむかえる前に手術をすることで、うるさく鳴くことをやめされることができます。
去勢・避妊手術は病院で相談をしてください。
手術ができるタイミングがあります。
また去勢・避妊をするのは体に傷をつけるからかわいそう…という人がいます。
それは間違いです。
去勢・避妊をすることで、今度患う病気が減るので、猫のことを思うなら手術をしましょう。

ストレスや病気のときも鳴く

いろいろ試したけどそれでもうるさく鳴くのをやめない。
それはストレスや病気が原因かもしれません。

猫は具合が悪いのを隠します。
鳴いて訴えてきたときはもう手遅れのことが多いです。
もし異常を感じたらすぐに病院に診てもらってください。

また、鳴き続けることで考えられるストレス性の病気は分離不安です。

飼い主が視界から消えたり、長時間留守番をすることで不安になりストレスを感じます。
一匹でいるときにうるさく鳴いているのは不安で鳴いているのかも。
分離不安は飼い主と一緒にいるときは普通の行動をとりますが、飼い主がいなくなって1匹になると異常行動を起こすので、ペット監視のカメラを設置して留守番中の様子を監査してみると発見しやすいですね。

そのほか、うるさく鳴くのと同時に下痢や嘔吐などの体の異常がみられる場合もあります。
解決しない時は、動物病院で診てもらいましょう。

まとめ

寂しくて猫を飼うことにしたけど、猫が夜にうるさく鳴いて困る。
という話をよく聞きます。
あまりにうるさいと寝られませんし、猫が鳴くことがストレスに感じてしまいます。
最悪の結果にならないためにも、猫がうるさく鳴くことの原因を探ってください。

猫が夜に鳴くのは上記で上げた原因の他にもありますので、困っているときは病院に相談してみてください。
動物病院のかかりつけを見つけて普段から定期健診を受けておくこともおすすめです。

犬と違って猫は気まぐれといいます。
飼い主の都合で構ったり放置することは望みません。
構いすぎて、飼い主がちょっといなくなっただけで寂しくなり鳴き続けるようになります。
猫がうるさく鳴いていると思ったら、餌やりのタイミングやコミュニケーションの取り方を見直してみてはどうでしょうか。

猫の習性を調べることで、猫が夜にうるさく鳴く原因を人間が理解し対処することで、猫と飼い主で適度な距離感が保つことができます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました