広告

公衆電話の使い方わかりますか?災害のときに困る

生活

公衆電話といえば、10円玉をいれて受話器をとってピポパとすれば電話がかけられるあれです。
公衆電話BOXがそこら中にありましたね。
コンビニに1店舗1台は公衆電話が設置してありました。
しかしいまではみかけません。

 

公衆電話の使い方

さて、公衆電話の使い方ですが、いまさらなんて思わず最近の子供たちは受話器をしらないんですよ。
パカパカのカラケーからスマホに進化した電話器、当然受話器がついた電話器を見たことがない子供がいます。
自宅に固定電話がないってところも多くなってきましたね。
ではなぜいまさら公衆電話なのかというと、災害にあったときに携帯電話だと回線がパンクしてしまったりアンテナが故障してしまうと使えないからです。
そんなとき公衆電話の回線は強いです。
緊急に連絡をとるのには公衆電話が一番いいのです。

公衆電話から電話をかける方法

公衆電話を使ったことのない子供たちに教えましょう。
10円玉硬貨を用意します。
100円玉も使えますが、おつりがでてきませんので、10円玉をたくさん用意したほうがお得です。
10円玉を右上のところに入れます。
このとき受話器をもたなくても大丈夫。
受話器をもって、「ツー」と回線がつながった音を確認してから電話番号を押します。
(回線がつながっていないと無音です。そのときはいったん受話器を置きましょう。)
数字のボタンを押すと、「ピ」とか「ポ」とか「パ」とか音がなります。
鳴っていたらちゃんとボタンが押せています。
押し終わったら待ちます。
「プルプルプル・・・・」と電話をかける音がします。
ここで「ツーツーツー」と音がしたら相手が通話中です。
受話器をおいてかけなおしましょう。
スマホをつかっていると、電話番号をおして電話をかけるという行為が珍しいので、電話番号を押すということになれないと思います。
音がでるまでボタンを押しましょう。

緊急電話のかけ方

もしも、 パトカーや救急車、消防車などの緊急連絡の場合は電話料金がかかりません。
硬貨をいれて110番してもいいですし、左下のある赤いボタンを押すとつながります。
受話器をとって赤いボタンを押すと「ツー」という回線がつながったときの音がします。
その状態で110や119を押します。

災害時は無料になる

災害が発生したときは、電話会社の厚意により公衆電話の通話が無料になることがあります。
そのときは、いれた硬貨が通話終了後にもどってきます。
災害時は通話規制が発生することが考えられます。
それを考慮しての無料化のようですので、いつ無料になったのかはすぐにはわからないですね。

公衆電話からインターネット

いまとなっては携帯電話があればインターネットに接続しています。
しかし、昔はインターネット回線といえば有線がおもでした。
光回線の前は電話回線でインターネットを繋げていました。
公衆電話にもISDN回線といってインターネットに繋げられる回線を提供しているものもありました。
テレホンカードや硬貨をたくさんいれて、ノートパソコンに公衆電話をLANケーブルでつないで、アクセスポイントまで電話をかけてインターネットに繋げていました。
公衆電話でノートパソコンを使っているなんて、珍光景もいまではなくなりました。

まとめ

スマホの通話のアイコンが受話器ですが、この意味を知らない子供がいてカルチャーショックを受ける人もいるのだとか。
それほどめずらしくなった公衆電話ですが、スマホの普及から設置がどんどん減っていっています。
しかし、地震の災害でスマホの回線がパンクしたときに公衆電話が活躍しました。
公衆電話の回線が早く回復したのです。
携帯電話の回線はアンテナで、アンテナ自体が倒れたらだめですが、回線がパンクすると契約者全員に影響がでます。
そんなときは公衆電話のほうが強いです。
災害時の緊急連絡のためにも、しらない子供たちに公衆電話の使い方を教えておきましょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました