広告

雨が降ってコールドゲームになる野球のルール

ニュース

高校野球で、試合途中に雨が降って
コールドゲームとなることがあります。

雨が降ったらコールドゲームになるのは
どんな条件があるのでしょうか。

また、高校野球以外にコールドゲームは存在するのでしょうか。

降雨コールドについて

まずコールドゲームとはなにか?

コールドゲーム(called game)は、野球などのスポーツの試合で
何らかの理由により打ち切りになる試合のことをいいます。

打ち切りは審判員が判断し、命じます。
審判により、『(called)宣言された (game)試合』という意味があります。

高校野球のルールでコールドゲームとなる条件は大きく分けて2つです。

一つは、点差によるコールドゲーム。
5回以降は10点差以上、7回以降は7点差以上ついた場合、
そこで試合が打ち切りとなり勝敗が決まってしまいます。

野球は一発逆転が狙えるスポーツですが、
あまりにも点差がつくとそれも叶わなくなるということですね。

なお、都道府県大会での決勝戦と、
甲子園(全国大会)では点差コールドはありません。

二つ目は、雨・雪・霧などの天災や、日没によるコールドゲームです。
よく、雨天コールドといわれるやつですね。

天候の悪化により、これ以上試合を続けることが困難だと
審判員が判断した場合、試合はその時点で打ち切りとなります。

 

コールドゲームでノーゲームになる条件

天候の悪化でコールドゲームとなった場合、
7回のイニングが終了していないとノーゲーム(試合不成立)になります。

ノーゲームの場合は、別日に再試合を設けるか、
もしくは中断したところから再開されます。

天候によるコールドゲームは明確な基準がなく、
相当な悪天候でない限りはあまり宣言されません。

一方、プロ野球では点差コールドは存在しませんが、
悪天候によるコールドゲームはあります。

この場合は5回までイニングが終了していれば成立、
5回が終了していなければノーゲームとなります。

 

没収試合とは

没収試合は、コールドゲームとは意味が異なります。

片方のチームが何らかの事情で試合を開始・続行できない場合に
試合を中止することをいいます。

この時、原因となったチームは自動的に敗戦となり、
もう片方のチームに9対0で勝ちを与えます。

例えば、試合自体を拒否したり、反則行為を繰り返したり、
選手が足りなくなったりした場合に適用されます。

高校野球では、全国大会で没収試合となったケースはありませんが
地方大会ではときどき没収試合となることがあります。

なんらかのトラブルが起きることもあれば、
部員数が少なく試合途中で9人に足りなくなることも多く見られます。

また、2020年には新型コロナウィルスの影響で
甲子園が中止となった代わりに各都道府県で代替試合が行われましたが、
出場校の中で感染者が出たことによる試合放棄で
没収試合となるケースが何件も発生しました。

 

野球以外のコールドゲーム

野球以外にコールドゲームのルールがあるスポーツを紹介します。

ソフトボール

3回で15点差、4回で10点差、5回以降は7点差がついた時点でコールドゲームとなります。
野球と同じく悪天候でのコールドゲームもあり、5回が終了していれば試合成立となります。

・クリケット
日本ではマイナーですが、海外では人気のスポーツです。
野球と少し似ていますが、国際試合は5日間かけて行われます。
点差が大きく開いた場合は、最短3日でコールドゲームとなります。

水球

15点差(地区大会では10点差)が付いた場合にコールドゲームが適用されます。バスケットボール点差によるコールドはありませんが、悪天候によりコールドゲームとなった記録があります。

サッカー

以前はFIFAワールドカップの予選で点差によるコールドゲームが適用されていました。
前半終了時に5点以上の点差があった場合は試合終了のルールでしたが、現在はその規定はなくなり、後半が必ず行われるようになっています。
ただ、悪天候によるコールドゲームは存在します。

まとめ

コールドゲームについてまとめました。

甲子園で戦う選手を見ていると、
なるべく最後まで戦わせてあげたい…と思ってしまいますね。

天候さえも味方につけられるチームが、
もしかしたら最強なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました