広告

放課後ディサービス 日中一時の利用更新がやってきた 面談はいつ?

子供

障害児を扶養していて、放課後ディサービスや日中一時サービスを利用している場合、毎年更新しないといけません。
その面談の日がそろそろやってきます。

障害児の放課後の過ごし方

障害児は学校が終わったらどう過ごしているのでしょうか。

障害児の放課後の過ごし方はどうしてるの?
自閉症やADHDといった障害を持つ子が多くなってきました。 軽い知的障害でしたら大人の支援があまりいりませんが、中度~重度になると小学生でも大人の支援がないと家に一人ではすごせません。 障害を持っている子は放課後どうしているのでしょうか。 ...

上記ブログで書いていますので参考にしてください。
支援学校に通っていても普通の学校に通っていても、ある一定の障害が認められたら放課後ディサービスや日中一時を利用することができます。
毎年更新しないといけません。
更新時に市役所の人と面談があります。

新型コロナの影響で面談がなし

放課後ディサービスと日中一時を利用している場合、相談員との面談もあります。
市役所の職員との面談もあるので、年2回面談があることになります。
しかし、この新型コロナウイルスの影響で、面談が中止になっています。

ではどうなるのかというと、電話での確認となります。
後日書類は市役所の窓口にもっていきます。
密をさけるためには、面談を中止にせざるを得なかったようですね。
来年度からの面談はどうなるかは、市役所の判断によりますね。
もう面談はなくなってくるのかもしれません。
電話もいいですが、そのうちテレビ電話での面談になっていくかもしれませんね。
電話だけなら、親と連絡はとれても子供の様子をうかがうことができません。
障害児ほど虐待にあっているケースが多いです。
重度であればあるほど、家庭での扱いは闇ですから。
なのでいままでは子供と一緒の面談があったのだと思います。

放課後デイサービス日中一時サービスの更新書類

放課後ディサービスと日中一時サービスの更新の書類は郵送できます。
もしなくした場合は市役所に行けばもらえます。
他に必要な書類ですが、申請者(世帯主)と利用児童のマイナンバーを記入しないといけないので、通知カードかマイナンバーカードを用意しましょう。
事前にマイナンバーなど記入していても、何かの不備で新しい書類に書くことになるかもしれないので、市役所に行くときにはマイナンバーカードや通知カードもいっしょにもっていきましょう。
もっていくのは、申請者・利用者・窓口にいった人の本人確認書類(運転免許など)です。

利用者の健康保険の番号や保険者名などがいるので、利用者の健康保険ももっていったほうがいいでしょう。

放課後ディサービスはどんなことをするの?

学校が終わった後、放課後ディサービスの職員が学校まで迎えにいきます。
学校から施設までは契約している施設の車で移動します。
施設についたら荷物を置いてトイレをすませます。
トイレにいった数もチェックします。
おやつもだされます。
何を食べたのかを発語で職員にいいます。
(うちの子は難聴で発語が難しいので、発語の訓練を兼ねています)
他の児童と遊んだり施設にあるプリントで勉強をします。
ほとんど施設内で遊んでいます。

学校からは施設の車で連れていきます。
施設から自宅までは2通りあります。
施設からも施設の車で自宅まで送ってもらえます。
また施設まで親がお迎えにいくこともできます。
これは利用するときに決めることができますが、親がお迎えにいっていたのにその日はお迎えにいけない場合、連絡すると自宅まで送ってくれることもあります。
その対応は施設によってちがうかもしれません。
施設から自宅までは、いつも決まった子が優先なので、席がない場合は希望がとおらないことがあります。

まとめ

放課後ディサービスは障害がある子が学校が終わった後に過ごす施設です。
障害の程度によっては学童でも対応できる場合もあります。
支援学校の場合だと学童に入れる場合は、住んでいる地域の学校の学童になるので、支援学校から学童に連れていくことができない場合は、放課後ディサービスを利用したほうがいいです。

放課後ディサービスを利用していると、毎年市役所から更新の書類が5月末に届きます。
更新するには面談が必要です。
2020年は新型コロナウイルスの影響で面談がなくなり、電話での面談に変わります。
しかし、これからも電話での面談になりそうです。
面談は数人の職人とします。
市役所の会議室で行いますので、密をさけるために面談がなくなったと思います。
しかし電話面談だけだと、電話だけでは子供の様子がみれません。
職員の対応も親から聞くだけでなく、直接子供を確認できる方法になっていくでしょう。

放課後デイサービス・日中一時の更新は、面談後申請ができます。
窓口にもっていくことになりますが、本人確認書類は申請者・利用者・窓口に来たものの3つ必要です。
利用者の健康保険証ももっていくと安心です。
事前に書いていても不備があって訂正しないといけないので、本人確認書をもっていくと安心です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました