配偶者のことをなんとよびますか?
男側で女性のことを呼ぶのに多いのは「嫁」。
女性側で男性のことを呼ぶのに多いのは「旦那」。
それは正しい?間違っている?
嫁 は息子の配偶者のこと
一般的に「嫁」という言葉は、息子の配偶者のことをさします。
なので男性が配偶者に対して「嫁」と呼ぶのはちょっと違いますね。
漢字で女に家と書くことから、女は家にいるべきだ という昔の考えが反映されていて嫌われる原因にもなっています。
若い人ではあまり「嫁」と呼ばないのではないのでしょうか。
旦那 は人の配偶者のこと
女性側がよく使う「旦那」は、一般的に他人の配偶者のことをいいます。
「旦那」という言葉は昔の商品がひいき客の男性に対して使う言葉でもありました。
男性を敬って使う言葉でもあるんですよね。
こちらはいまよく使われていますね。
家内
高齢の方になると「家内」と呼びます。
これはまんま、昔の女性は結婚をしたら家に入り家事をする人であるというなごりからだと思います。
いまの人はあまり使いませんね。
妻 夫
いまの若い人たちは 妻 夫 と呼ぶほうが多いのではないのでしょうか。
こちらは無難な呼び方ですね。
夫のことを主人という呼び方もありますが、これは一家の主、雇い主を指す場合もあるので、嫌われる呼び方でもあります。
まとめ
さっさとまとめにいきます。
なんといいますか、夫婦間で決めて納得しているなら、その呼び名でいいんじゃないかと思います。
ただ、配偶者の上司に対してだったり、親族相手だったり、自分の上司などに紹介するときなど、あらたまった言い方をしたほうがいい場合は、妻 夫とか主人(夫より丁寧な呼び方とされています)と呼ぶのが無難と思います。
妻は つま で刺身のつけあわせにでてくるつまににてるということから、女は脇役という意味合いにとられて嫌がられることがあります。
まぁ、なんというか、どんな呼び方してもなにか見つけてやいやい言っているだけに思うので、目上の人に対して使う場合などあらたまって使うとき以外は夫婦間で納得した呼び名でいいと思いますけどね。
あと、友達同士で話をするときにみんなに合わせるとかですかね。
一人違う呼び方をするとなんか後で言われそうですね。
ちなみにわたしのところでは、 主人 妻 という呼び方です。
人に合わせて主人を旦那と言い換えたりします。
コメント